体験王国むら咲むら

観光・レジャー

Wifiが使用可能 トイレ完備 停泊はできません。一時的な駐車のみです。 売店などがあり、買い物ができます。 キャンピングカーも駐車しやすい広さのスペースがある駐車場です。 レストラン、食堂などの飲食サービスがあります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 入浴施設があります。ほとんどの場合有料です。 公式サイト

「体験王国むら咲むら」には昔の首里・那覇の街並みを模した園内の建物内で、工芸品製作や三線・エイサーなどの舞踊体験ができるほか、レストランや温泉、サーキット場まで備えた総合テーマパークです。

平成5年に放送されたNHK大河ドラマ「琉球の風」のロケスタジオだったものが、観光用に整備されたものです。

ホテルも併設され、体験ダイビングではジンベイザメと泳ぐこともできます。

癒し工房「湯~ふる」ではお風呂もいただけるので(有料)、体験・レジャーを楽しんた後は食事とお風呂まで。

駐車場は広く、駐車スペースも余裕がありますが、観光施設なので停泊は不可です。

 

渡具知ビーチ

観光・レジャー

トイレ完備 停泊可否不明。 状況によって判断が必要です。 一般的な車中泊・仮眠程度の駐車は問題ないと思われます。 シャワー施設があります。たいていの場合は有料ですが実際は確認してください。 売店などがあり、買い物ができます。 24時間開いている駐車場です。若干狭く、キャンピングカーを止めるときには位置や止め方に注意を払う必要があります。 レストラン、食堂などの飲食サービスがあります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 関連サイト

史跡散策からビーチレジャー、サンセットにレストランまで、一か所で一気に楽しめるのが渡具知ビーチです。

管理ビーチですが人工ではなく自然のままの砂浜。
比謝川河口に近く、河口には史跡の泊城があり、その公園内を散策することができます。

駐車場の収容台数は十分ですが、シーズン中は込み合います。
駐車スペースは余裕があるので、キャンピングカーの駐車は問題ないでしょう。

車中泊の範囲で停泊は可能かと思われますが、民家が近いので発電機の使用はできないでしょう。
停泊をするならクーラーが必要ないシーズンオフが良いかもしれません。

TEL: 沖縄ポークビレッジ(レストラン) 098-982-8877

北谷・美浜(町営駐車場)

観光・レジャー・ショッピング

停泊可否不明。 状況によって判断が必要です。 一般的な車中泊・仮眠程度の駐車は問題ないと思われます。 Wifiが使用可能 売店などがあり、買い物ができます。 24時間開いている駐車場です。若干狭く、キャンピングカーを止めるときには位置や止め方に注意を払う必要があります。 レストラン、食堂などの飲食サービスがあります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 状況次第で発電機を使ってよいと思われます。

とても大きな町営の無料駐車場があります。

駐車場周辺ではショッピング、食事、サンセットビーチ、映画館と地元民も観光客もアメリカ人も集まる県内随一の人気スポットです。

町営駐車場は広く、収容台数もかなり多いものの、週末になると停めるところを探すのも苦労するほどたくさんの人が来ます。

1台あたりの駐車スペースは普通乗用車を想定したものなのでキャンピングカーを停めるのには注意が必要です。
端っこの空いている方を選ぶなど工夫が必要です。

収容台数が多いので車中泊をしていても注意されることはありませんが、米軍基地内の居住地からも近いため、夜間は酔った米兵がうろつくことも多く、治安は良くありません。
よって車中泊は可能ですが適切ではないでしょう。特に目立つキャンピングカーを夜間に停めていると狙われる可能性が高くなります。

昼間は観光やショッピングを楽しんた後、別の場所に移動して停泊場所を選ぶことをおススメします。

 

アラハビーチ

観光・レジャー・ショッピング

Wifiが使用可能 トイレ完備 停泊可否不明。 状況によって判断が必要です。 一般的な車中泊・仮眠程度の駐車は問題ないと思われます。 シャワー施設があります。たいていの場合は有料ですが実際は確認してください。 売店などがあり、買い物ができます。 駐車場です。若干狭く、キャンピングカーを止めるときには位置や止め方に注意を払う必要があります。 レストラン、食堂などの飲食サービスがあります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。

安良波公園に面した600mにおよぶまっすぐな人工ビーチです。
米軍基地が近く、人気スポットなのでアメリカのビーチにいる気分になります。

住宅やお店も集まった市街地にあるビーチなので、夏場は人であふれかえります。

駐車場は無料ですが、夜間に閉鎖される場所もあるので要注意です。
駐車スペースは普通車向けなので、キャンピングカーを停めるときには注意が必要です。夏シーズン中、停める場所を選べない混雑時にキャンピングカーを停めるのは難しいかもしれません。
北側、川を一つ渡ったブロックにある海沿いの駐車場が狙い目です。

車中泊は可能ですが、閉門時間がありますし、停泊は周囲や状況を考えて行いましょう。
車上荒らしも多い場所なので、施錠には注意してください。

周辺では飲食店やショッピングも楽しめるので、散策したり、自転車をレンタルしてサイクリングして周っても良いかもしれません。

沖縄県総合運動公園オートキャンプ場

レジャー・停泊

トイレ完備 キャンピングカーでの停泊が可能です。 オーニング展開やテーブル、椅子の使用、バーベキューなども可能です。 シャワー施設があります。たいていの場合は有料ですが実際は確認してください。 レストラン、食堂などの飲食サービスがあります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 キャンピングカーも駐車しやすい広さのスペースがある駐車場です。 売店などがあり、買い物ができます。 公式サイト

県のオートキャンプ場です。
公園内には各種スポーツ施設のほか、人工池の貸しボートや自転車のレンタルもあります。

キャンプ用品のレンタルのほか、食材や木炭などの販売もあります。

オートキャンプ場なので停泊は可能です。
オーニングやイス・テーブルを出すのも可能です。

ただし、外部電源は提供されていませんし、発電機の使用も禁止なので夏場のオートキャンプは厳しいものがあります。涼しい季節ならば最適でしょう。

駐車スペースはキャンピングカーが可能な区画が決まっていますのでご利用申し込み時に確認してください。
また、午後9時半よりゲートが閉じられるので夜間は車両の出入りはできません。

TEL: 総合案内センター 098-932-5114

中城公園

観光・レジャー・停泊

停泊可否不明。 状況によって判断が必要です。 一般的な車中泊・仮眠程度の駐車は問題ないと思われます。 トイレ完備 24時間開いている駐車場です。さらにキャンピングカーも駐車しやすい広さのスペースがあります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 状況次第で発電機を使ってよいと思われます。 公式サイト

中城公園は、子連れファミリーには沖縄一人気のある県営の公園です。
自分が子供ではなかったことが悔やまれるほど、豊富な遊具が揃っています。

園内には巨大遊具や多種多様な子供向け遊具がたくさんあり、週末には遊べないのではと思えるくらい大勢の子供たちが遊んでいます。
子供が疲れ果てて寝てしまうまで帰りたくないと駄々をこねる、という光景もときどき見かけます。

オートキャンプはできませんが、園内にはキャンプ場もあるので駐車場で車中泊の範疇で停泊は可能でしょう。
オーニング展開やイス・テーブルを出すのは不可。
発電機は状況次第でしょう。

アクセスは、北駐車場と西駐車場とで違いますが、両方とも幹線道路から離れて地元の人しか通らないようなルートになっています。
カーナビで気をつけて目指してください。
遊具から遠い北駐車場のほうがキャンピングカーには適しているでしょう。

TEL: 098-935-2666

東南植物楽園

観光

トイレ完備 停泊はできません。一時的な駐車のみです。 売店などがあり、買い物ができます。 駐車場です。若干狭く、キャンピングカーを止めるときには位置や止め方に注意を払う必要があります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 レストラン、食堂などの飲食サービスがあります。公式サイト

有料の植物園です。
園内では、水上楽園、植物園のほか、カフェ・レストランもあります。

動物と触れ合ったり、釣りやボタニック・ボトリウム、絵付けシーサー製作を体験できるコーナーもあります。

時期によってイルミネーションなどのイベントを開催していることがあります。

観光施設なので停泊は不可です。

駐車スペースも標準的なものなので、キャンピングカーを止めるには場所を選ぶ必要があります。端っこなどのスペースに余裕があるところなどが良いでしょう。

TEL: 098-939-2555

イオンモール沖縄ライカム

ショッピング・レジャー

トイレ完備 停泊はできません。一時的な駐車のみです。 売店などがあり、買い物ができます。 Wifiが使用可能 24時間開いている駐車場です。さらにキャンピングカーも駐車しやすい広さのスペースがあります。 レストラン、食堂などの飲食サービスがあります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 公式サイト

2019年4月現在で、沖縄で最も大きなショッピングモールです。
キャンピングカーでの旅に必要なものを買い求めることができます。

食材などはもちろんのこと、スポーツ品店もあるのでキャンプ用品を買うこともできます。

店内にはレストラン店も多数、シネコンやスポーツレジャー施設もあるのでショッピング以外も楽しむことができます。

駐車場は広く、屋外駐車場ならキャンピングカーでの駐車も可能です。
ただし、駐車スペースは標準的なので、店舗から離れた場所の変形的なスペースを狙って駐車する必要があります。(エリアFとGの、店舗から離れた端のほうがおすすめです)
キャンピングカーで近いところから探すのも大変なので、初めから離れた場所を狙い目で行くと停めやすいと思います。

詳しくは下の方にマップを掲載しましたのでご参考に。

土日祝祭日は非常に混雑してなかなか停められないことも多いので、早朝の開店前後(午前10時)までに駐車すると良いでしょう。

 

赤枠で示したところがキャンピングカーでも停めやすいところです。

具志川ビーチ

レジャー・停泊

キャンピングカーでの停泊が可能です。 オーニング展開やテーブル、椅子の使用、バーベキューなども可能です。 24時間開いている駐車場です。さらにキャンピングカーも駐車しやすい広さのスペースがあります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 状況次第で発電機を使ってよいと思われます。

具志川ビーチは管理されていないビーチです。
マリンレジャーのサービスなどはありません。

駐車場はありませんが、近くに広い空地があるので停泊は可能でしょう。
管理されていないため、周囲の状況によっては発電機の使用も可能ですし、オーニング展開も可能でしょう。
その代わり、駐車スペースの状態は保証されませんので、他の車両で埋まっていたり雑草が伸びていて停められない可能性もあります。

トイレ・シャワーはありませんので、トイレ・シャワーオプションを付けていないキャンピングカーでの停泊は難しいでしょう。

管理ビーチと違い、ハブクラゲ防止のクラゲネットなどは設置されていませんし監視所もないため身の安全は自己責任となります。

宇堅ビーチ

レジャー

シャワー施設があります。たいていの場合は有料ですが実際は確認してください。 トイレ完備 停泊可否不明。 状況によって判断が必要です。 一般的な車中泊・仮眠程度の駐車は問題ないと思われます。 駐車場です。若干狭く、キャンピングカーを止めるときには位置や止め方に注意を払う必要があります。 主要なキャリアの携帯電話の圏内です。Y!mobile/ UQ-WiMAXは不明です。 売店などがあり、買い物ができます。 公式サイト

昔から地元で親しまられていた宇堅ビーチが整備されて宇堅海浜公園となりました。夏場は地元の人達でにぎわいます。

シャワー、トイレ、売店など完備し、シーズンでは各種マリンレジャーも楽しめます。

バーベキューは予約制で、食材の持ち込みは禁止です。

駐車場は有料で、1日500円。料金を払えば1日中は出入り自由。
ただし、18時(夏季19時)に駐車場のゲートは閉められます。

駐車スペースは標準的なものですが、大型バス料金(1日1000円)を払えば広い駐車スペースに停めることも可能でしょう。

車中泊の範囲で停泊も可能だと思われますが(未確認)、夜間の出入りは不可です。
オフシーズンならば発電機の使用も可能だと思いますが、シーズン中はキャンプをする人もいるので周囲に配慮する必要があります。

宇堅管理事務所:TEL 098-974-7772