停泊・レジャー
トイレ、シャワーが完備された非管理ビーチです。
監視員などはいないため、海水浴は自己責任となります。

小型トラックでもビーチ近くまで入れるようになっているため、よく運送屋の人が休憩しています。
芝生でのキャンプやバーベキューは禁止されていますが、夏場はキャンプをする人が多いでしょう。
他に人がいないときには発電機の使用も可能かと思われます。

停泊・レジャー
トイレ、シャワーが完備された非管理ビーチです。
監視員などはいないため、海水浴は自己責任となります。
小型トラックでもビーチ近くまで入れるようになっているため、よく運送屋の人が休憩しています。
芝生でのキャンプやバーベキューは禁止されていますが、夏場はキャンプをする人が多いでしょう。
他に人がいないときには発電機の使用も可能かと思われます。
停泊・レジャー・観光
アダンビーチは沖縄本島最北端の辺戸岬よりも遠い、国頭村の東側沿岸にある穴場的ビーチでキャンプもできます。
食事ができそうな部屋もありますが、開いていないことが多いでしょう。そもそも、ビーチの人も不在で、看板に書かれた番号に電話をするとビーチの人が来てくれるようです。
キャンプのテントが張れるスペースはとても広いですが、草が伸びていて全部が使えるわけではなさそうで、建物の近くでキャンプする人が多いです。
キャンプサイトからビーチへの眺めは絶景。
クラゲ防止ネットなどは無く、監視員もいないので、海水浴は自己責任となるでしょう。
ですが、すごく広い自然のビーチは楽しまずにはいられません。
国道58号線をぐるっと回り、辺戸岬も奥の集落も抜け、県道70号線を南下するという、ある意味で沖縄本島内で一番遠いと言っても過言ではない場所です。たどり着くまでにキャンピングカーの苦手なアップダウンも多いため、ここでキャンプするとしたら燃料残量は気にしてください。
国道58号線沿いの奥間あたりのガソリンスタンドで給油してくると安心です。
駐車スペースとテントサイトは混合で、芝生か草地です。
遠いですが意外とキャンプをする人も多いので、週末や海水浴シーズンは他の利用者のため発電機は使えないでしょう。
下が土となっている位置で、他の利用者がいないときには発電機を使っても大丈夫です。
Tel: 090-1940-0241
立ち寄り・観光
辺戸岬は沖縄本島最北端の岬で、沖に鹿児島の与論島が見える絶景ポイントです。
観光コースとして整備され、カフェや軽食店もあるほか、24時間使えるトイレもあります。
駐車場は広く、キャンピングカーでも余裕で駐車できるでしょう。
入り口は常時開いているので停泊は可能ですが、ドライブの折り返し点ともなっているので夜間でも時々は車の出入りがあります。
夜間は誰もいなくなり、ここで寝泊まりする人も少ないので発電機の使用も可能でしょう。ただし、他に車中泊の人がいないか考慮する必要はあります。
一番近いガソリンスタンド(国道58号線を南下して奥間)まで20kmほどありますのでガソリンの残量には注意してください。
風が強いことが多いのでオーニングの展開は避けるべきです。風が弱くても、展開後に強くなってくることがあります。
天気が良ければ星空はすばらしいでしょう。
また、条件が良ければ鹿児島のテレビが映ることもあります。
観光・レジャー・宿泊
公式サイト
ヤンバルクイナも出没することもある自然と親しめるアウトドアレジャー施設です。
オートキャンプ場には外部電源も提供されており、キャンピングカーには最適なキャンプ場でしょう。
オートキャンプ場は1サイト1泊3,000円で、電源まで使えます。
トイレ、シャワー、炊事施設もあり、利用者は無料で使うことができます。
公園内の別の施設にはお風呂もあります。
敷地内ではトレッキングコースが整備されているほか、映画「ゲゲゲの鬼太郎」で使われた妖怪ハウスなどもあります。
オートキャンプ場のサイトは、木の枝が伸びている場所もあるので背の高いキャンピングカーを停める場所は選びましょう。場所は予約できないので早めにチェックインするのが安心です。
テントを張るキャンプ利用者が多いキャンプ場です。遠い国頭村の東側の山中にあるので車体の重いキャンピングカーで来る人は多くはありません。
しかし、暑い夏にキャンプする人は少ないですが、冷房が使えるキャンピングカー向きとも言えます。
トレッキングのコースが充実していて長時間楽しめるので、停泊だけの利用だけでは物足りないでしょう。2泊して中1日は終日アウトドアを楽しむのもよいかもしれません。